36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

廿日市市議会 2021-06-14 令和3年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年06月14日

この通知では、避難所を開設する場合には、災害が発生した際に開設する通常災害よりも可能な限り多くの避難所を開設すること、避難所過密状態になることを防ぐため、可能な場合は親戚友人家等への避難について周知をすること、避難者が十分なスペースを確保できるよう留意することなど、感染症対策に万全を期すことが重要であるとされております。  

広島市議会 2020-09-17 令和 2年第 6回 9月定例会−09月17日-03号

広島教育委員会は,8月26日の教育委員会議で,来年度から児童が多く規模が過大となっている六つの小学校において,学校過密状態を和らげるために,来年に入学する新1年生を対象に,希望すれば空き教室のある隣接校入学先を変更できるとする指定学校変更許可基準を改正したことを報告したと新聞報道がなされました。  

廿日市市議会 2020-09-10 令和2年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2020年09月10日

運営方針では、過密状態の防止ということで十分な避難スペースを確保すること、避難者健康管理を徹底すること、避難所衛生管理を徹底すること、市民への感染症対策周知を基本の考え方として定めています。令和2年7月に発令した避難勧告等避難所運営及び令和2年8月に実施した避難所運営訓練も、この運営方針に基づき行ったところでございます。  

福山市議会 2020-06-11 06月11日-05号

国や県は,このような避難場所での過密状態を防ぐため,多様な形態による分散避難を勧めています。分散避難について,本市のお考えをお聞かせください。 新型コロナウイルス感染が心配される状況下での避難場所運営は,これまでとは対応方法も大きく異なってきます。運営に従事する職員も相当数必要であることとあわせ,感染症に対する知識も必要になります。

廿日市市議会 2020-06-10 令和2年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020年06月10日

通知では、避難所を開設する場合には、災害が発生した際に開設する通常災害よりも可能な限り多くの避難所を開設すること、避難所過密状態になることを防ぐため、可能な場合は親戚友人家等への避難について周知すること、避難者が十分なスペースを確保できるよう留意することなど、感染症対策に万全を期すことが重要であるとしております。  

広島市議会 2018-12-07 平成30年第 6回12月定例会−12月07日-03号

広島駅から紙屋町区間では1日3,700台を運行するなど過密状態となっており,これを解消するため,交通事業者である広島電鉄と広島バスが共同運行しているもので,市内中心部バス利用者循環バスに誘導しようとするものです。広島駅から紙屋町,平和大通りなどを経由する4.8キロで,右回り,左回りがあり,左回りはピーク時で4分から9分間隔で運行されています。平日は76便運行されています。

広島市議会 2017-02-17 平成29年第 1回 2月定例会−02月17日-03号

来年度は,バス再編のための環境整備として,フィーダー化した場合でも直通と同程度の運賃となる乗り継ぎ割引や,定期の共同利用が可能となる交通系ICカードシステムの改修を行うとともに,都心部過密状態にあるバス停の集約などについても具体的な検討を進めながら,バス再編に向けた検討熟度を高めていきたいと考えております。  

福山市議会 2016-09-26 09月26日-04号

まず,福山市内特別支援学校状況について,特に北特別支援学校が極めて深刻な過密状態になっているという認識については,共有できたと思います。ぜひ,これは県に要望していただいて,一刻も早く増設なり,新設なりしていただくように,強く求めていただきたいと思います。 と申しますのは,福山市内特別支援学校国庫補助を受けられる資格面積というのがございますが,実はまだゆとりがあるんです。

庄原市議会 2016-06-27 06月27日-03号

大都市圏における人口減少につきましては、住宅問題や交通混雑などの過密状態解消を初め、プラス影響も指摘されておりますが、本市を含む大多数の自治体では、計り知れないマイナス影響があるものと認識いたしております。人ロ減少は、労働力不足による生産性の減退と、経済規模を縮小させるとともに、地域経済にとっても大きなマイナスとなります。

福山市議会 2015-09-08 09月08日-03号

さらには,市民人口問題に対する関心の薄さも背景にあり,そもそも人口が減少して何が悪い,日本の人口過密状態解消できるのでむしろ望ましいとの見解を持つ人もいます。 そこで,お尋ねいたします。人口減少がもたらすデメリットは,自治体住民,企業,その他,それぞれについてどのようなことが想定されるのか,市長認識をお尋ねいたします。 

東広島市議会 2015-03-04 03月04日-05号

寺西小学校川上小学校が特に過密状態でございますが、雇用をふやすためにも最優先で取り組むべき問題でございます。産業団地雇用を当てにするより、広大卒業生雇用にすぐに役立つ、先の見えない非正規雇用の先生にも正規雇用の道の希望にもつながります。結婚や子どもを持つことにもプラス思考になるのではないでしょうか。御見解をお伺いします。 

福山市議会 2014-12-11 12月11日-05号

福山市の特別支援学級は,入級希望者が増大し,過密状態となっています。この間,発達障害に対する認識も深まり,特別支援教育の拡充で,一人一人の発達課題や特性に沿った教育内容充実が求められています。発達障害を含む障害のある児童生徒充実した学習や生活を送るためには,通級指導教室特別支援学級充実が必要です。 

廿日市市議会 2012-09-12 平成24年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2012年09月12日

宮島の鹿は古くから住民観光客とのかかわりを持ちながら生息をしておりますけども、ご質問にありましたように、人為的な環境への過度な依存や過密状態による異物の誤食が見受けられるとともに、人と鹿の接触による事故なども後を絶たない状況でございました。さらに、鹿の個体数の増加によって食害による森林への影響など、長期的、広域的な植生や環境への影響なども懸念されておりました。

尾道市議会 2011-03-15 03月15日-05号

そのほか、委員より、音楽コンクール立志式中学生スポーツフェスティバルについての市教委の評価、中学校教員減員理由、非正規教員の割合が高いことによる学力向上等問題解決への弊害、高等学校進学ができなかった生徒に対する支援中学生進路保障の面からの教育部門福祉部門連携による取り組みの必要性さくらプランさくらプラン2の課題検証中学生学力向上目標数値日比崎小学校過密状態解決に対する市教委

尾道市議会 2011-03-03 03月03日-04号

次に、日比崎小学校過密状態解決必要性認識、さらには学区変更、もしくは平原地域への学校の新築についての所見を伺います。 現在の日比崎小学校校舎は、各学年2学級を前提に教室特別教室が設けられています。ところが、1991年の建築当時は想定していなかった平原団地日比崎小学校区に入れたために、団地が整備され分譲が進むにつれ、児童数が急増しました。

福山市議会 2009-11-30 11月30日-01号

また,定員の125%入所という過密状態を改め,保育所の新増設を行うべきである。 輸入加工食品であるニュージーランド産のスキムミルクは,人工的な味覚も好ましくなく,使用は中止し,完全食品である国内産の牛乳に切りかえ,保護者の要望にこたえるべきである。 公立小中学校教職員の定年前退職者が68.8%を超え,心の病がふえている。

東広島市議会 2007-06-15 06月15日-04号

学校教育部長窪田恒治君) いつまでプレハブ校舎で我慢させるかという再質問でございますが、先ほどお答えいたしましたけど、現在は西条中学校プレハブ校舎過密状態解消するということで、新しく中学校分離新設ということで全力で取り組んでおります。その他の学校につきましては、平成27年には全部で約60教室ぐらい不足すると、全体で。

  • 1
  • 2